- 2021.12.19
動きだしました!
さて、こちらのロコシルでは、未来のまちづくりに向けて取り組んでいる様々なプロジェクトの情報を発信しているのですが。 築港レトロ酒場プロジェクトに、なにやら新たな動き?!が出ている模様。 この日はある物件の現調。 現オーナーさん、不動産管理担当者さん立ち合いの元、プロジェクトメンバーでくまなくチェック! キッチン環境も確認します! さて2件目に移動! 物件内の照明が無く、暗くて中は撮影出来なかったの […]
さて、こちらのロコシルでは、未来のまちづくりに向けて取り組んでいる様々なプロジェクトの情報を発信しているのですが。 築港レトロ酒場プロジェクトに、なにやら新たな動き?!が出ている模様。 この日はある物件の現調。 現オーナーさん、不動産管理担当者さん立ち合いの元、プロジェクトメンバーでくまなくチェック! キッチン環境も確認します! さて2件目に移動! 物件内の照明が無く、暗くて中は撮影出来なかったの […]
突然ですが、天保山と向こう側の桜島を繋ぐ、無料の渡し船が出ているのをご存知ですか? 築港住民もあまり知らないというこの情報。 ということで、先日わたしも乗ってみました! 天保山の真裏に発着場があります。 15分ごとに出ている渡し船。 出発時間になると、沢山の人が。 自転車を乗り入れられてる方がほとんど。 USJの外国人キャスト寮が築港にあることから、キャストさんと思わしき外国人の方が沢山! 渡し船 […]
KLASI CAFEに1日限定でオシャレなランチがやってきた!! いや、あれですよ、いつものランチもオシャレなんですけどね。 100%米粉のトースト(オリーブ岩塩付き) ごろごろ有機野菜のチキントマトラグー 有機かぼちゃとバターナッツの豆乳スープ ちいさなサラダ お野菜のドフィノア 米粉ぱん、ふわぁっとやわらかくて自然なあまみ。 ドフィノアって何?!と思ったら、 んーーーー、グラタン?っぼい感じで […]
はじめまして。 3度の飯より歴史が好き、歴女検定準1級(最近取得しました) 名はチコと申します。 これから築港の歴史をいろいろ紐解いていきますので、以後お見知りおきを♪ まずは第一弾! 天保山の成り立ちからぁ〜〜 スタートです!! さて皆さん(浜村淳風)、日本低い山ランキング3位(泣)の天保山。実は作られた山ということはご存じでしたか? そう、天保山は人口山。しかも、大坂人の手によって作られたので […]
こんにちは!本日はグローバルカフェ「9 Borden Coffee」さんをご紹介!! 大阪港駅の2番出口から、海遊館方面に向かってまっすぐ進むと、ガラス張りのおしゃれなカフェ「 9 Borden Coffee 」が見えてきます。店内には、楽しそうに談笑する外国人の方も。まるで、海外ドラマに入り込んだような気分になります。 築港は、USJの外国人社員寮もあることから、外国の方が比較的多い土地柄です。 […]
クリスマスネタ連投で失礼致します。 大阪港駅降りて直ぐの交番横のこちらのお宅前、いつも季節によってオブジェが変わり、とってもかわいいのです! 以前は魚常さんというお寿司屋さんだったこちらですが、お店を閉められた後もこうやって築港住民を楽しませてくれています。 こうやって、今でもまちのために貢献してくれているのは大変嬉しいことですよね。 知らないだけで、実は小さな出会いがまちには溢れているもの。 是 […]
駅には必ず設置されている自動販売機。飲み物をメインに、パンやアイスもありますよね。 大阪港駅には不思議な自販機が… 大阪港駅①番出口へ向かうと ありました。 ガチャガチャと自動販売機を組み合わせた物。 ラインナップは人気キャラクターからシュールなものまで。 ロッカーの横に設置されていて、両替ついでにどうぞーといった感じでしょうか。 やってみました。 この猫が欲しい…! […]
築港には歴史のある名店が多くあり、今回紹介するこちら「BEE HIVE」もそのひとつ。 1951年創業の隠れ家的な昔ながらの洋食屋さんです。 お店の自慢である自家製タルタルソースで食べる手作りハンバーグは、まさに至極の一品! まさかタルタルソースで?!と思わずにはいられませんが、ハンバーグという価値観を良い意味で壊してくれます。 ランチは1,410円〜と決してリーズナブルな価格ではありませんが、行 […]
築港唯一の電気屋さんP &Pさんこーの前にいるさんこーくん(勝手に命名)もクリスマス仕様に! ちゃんとマスクもつけて、感染対策ばっちり。 ペイズリー柄だなんてオシャレ! 半袖半ズボン昭和スタイルのさんこーくん。 それもそのはず。 昭和54年創業の42年の歴史を持つ街の電気屋さんです。 さんこーくんならぬ、さんこーさんですね。 そして街の電気屋さんならではのサービスが充実しています! 今は冷 […]
いつもの大型トラックにまじって 最近観光バスがちらほら見られるようになったの、みなさん気づいてましたか?? もしやもしや、観光客が戻ってきてるの?? と、興味深々でバスを追いかけてみたところ 平日の午前中にも関わらず、バスがまあまあ停まっている!! てっきり、中高年の方々が降りてくるのかと思いきや、制服をまとった若者たちがぞろぞろと出てきました。 なるほどー!!修学旅行?校外学習?! なんにせよ、 […]