- 2022.11.29
クリスマスはすぐそばに・・
恒例、大阪港駅のワクワクスペースがクリスマス仕様になってますよ~~ もはや船の原型が分からんようになってますね。 サンタさんの目がキラキラしてますね。 ミッキーの鉄琴もいいかんじですね~テンテコテーン♪ さっ、元気ももらえたので今日も1日がんばりますかー-!
恒例、大阪港駅のワクワクスペースがクリスマス仕様になってますよ~~ もはや船の原型が分からんようになってますね。 サンタさんの目がキラキラしてますね。 ミッキーの鉄琴もいいかんじですね~テンテコテーン♪ さっ、元気ももらえたので今日も1日がんばりますかー-!
すっかり日が暮れるのが早くなってきて、いよいよ冬も到来しそうですね~ 寒くなると、できるだけ外は歩きたくない 家に引きこもってしまう そんな人でも、ついつい足を運びたくなる築港のおしゃれスポットをご紹介!!! そう!赤レンガ倉庫の大きなツリー🎄 🎄 🎄 写真ではちょっと明るく見えますが、 空はもう少し暗くてツリーの電飾と赤レンガ倉庫のライトアップ、 […]
いつか記事にしたいと温めつつ、、忙殺された日々ですっかり忘れつつ、、 やっとの思いで書き起こす、伝説のライブハウス、ベイサイドジェニー!があった築港の話。 皆さん、築港に伝説のライブハウス「ベイサイドジェニー」があったことはご存知ですか? 吉本興業のライブハウス部門が運営する、大阪のロック・スカ・レゲエなどなどの音楽シーンを牽引したライブハウスがここにあったのです。 1990年~2006年まで […]
11月後半になってくると、一気に町のクリスマス感増してきますね~~ KLASI COLLEGE1階 Caféの一角にある、プラモ家具エリアも何やらクリスマスな感じ。 わ!サンタさん♪ ツリーも!♪ かわいー! プラモ家具さんの新作のクリスマスキットだそうです! いいですねこれー お子様と一緒に手軽にかわいいクリスマス雑貨が作れますねー♪ 色塗ったり、色々アレンジもできそう◎ 12月4日(日)開催の […]
あーーーーー、帰りが遅くなってしまった! しかも、明日は息子が遠足と言ってたような・・・ 家に帰ってから、弁当用も一緒にハンバーグか唐揚げ作る?! 作れるのか、ワタシ!?? はいーー絶対無理ゲーーーーー!!!!!>< こんな時頼りになるのは、築港の台所「スーパーナショナル☆」 まさに神です!!オーマイゴッドスーパー☆ やっぱ揚げ物だよね〜〜ということで惣菜売り場へ直行です! よこすか海軍カレーコロ […]
皆さんご存知ですか? 現在、天保山客船ターミナルが絶賛工事中です! 柵の真ん中(緑で囲われているところ)にモニターがあり、この工事の内容などが確認できるようになっていました。 ふむふむ・・ 大阪市天保山客船ターミナル整備等PFI事業・・?? 「PFI事業」とは、公共事業を実施するための手法の一つであり、民間の資金や経済能力、技術力、ノウハウを活用して、公共施設の設計・建設・改修、管理・運営を行う事 […]
ようやく秋らしい、というかちょっと冬に近づきつつある今日この頃。 ちゃんと築港にも紅葉の気配は訪れていますよ 同じ市内でも、うちの近所のいちょうはもう葉が全て黄色くなり 散りつつありますが 築港は、まだまだこれから! 夜になると、クリスマスに向けたイルミネ ーションで分からなくなりますが 枝先からグラデーションになっていて意外とキレイ✨ シルエットもどことなく、もみの木風 に見えてこ […]
築港の町で 町を作ることを決めて西区から引っ越ししてきて はや3年。はえぇ〜〜 ひょんなきっかけで 築港の町に来ることになった時のことを 書こうと思います 当時 西区新町で拠点を設けて リノベの仕事を やってました。 たまたま 天保山で ファンスペースカフェとゆう カフェの運営をやってましたきっかけで 上組さんの元オフィスビルが解体されることを知り 壊すのもったいないーーの 声を聞きつけ 見に行っ […]
築港に異文化空気漂う場所があります。 そう!9 Borden cafeさん! ロコシルでも度々記事になっていますが、フラッと立ち寄ってきました。 今日はカフェラテをチョイス。 お店の雰囲気が海外っぽいので、どこで写真を撮っても「っぽい雰囲気」に。 もちろんラテアートも素敵で、クリーミーなミルクと程よい苦みでお味もサイコー。 天気のいい日はテラス席もいいですよね。 テイクアウトにしたのでほんの1 […]
ん??? この道何回も通ってるけど、こんな看板あったっけ??? ってか。 なに、このゆるキャラ。 え、こんな看板あったっけ?? ここって、税関じゃなかったっけ?? そうやんねそうやんね、 ここ、税関やんね。 税関、こんなゆるキャラおったんや~~~ 看板の”味”の出方からして、前からここにあったんやろうけど 全然気づかんかった~~~~ 調べてみると… おぉ~、名前は”カスタム […]