突然ですが、天保山と向こう側の桜島を繋ぐ、無料の渡し船が出ているのをご存知ですか?
築港住民もあまり知らないというこの情報。
ということで、先日わたしも乗ってみました!
天保山の真裏に発着場があります。

15分ごとに出ている渡し船。
出発時間になると、沢山の人が。

自転車を乗り入れられてる方がほとんど。
USJの外国人キャスト寮が築港にあることから、キャストさんと思わしき外国人の方が沢山!
渡し船のおじさんと外国人の方が続々と、原監督ばりのグータッチでコミュニケーションを取っていました。(そのシーンの写真は撮り忘れました、、)
さ、船が出発でーす!
裏側から見る観覧車と海遊館。
何だか不思議な気分。
あっという間に桜島に到着!

乗客はみんな自転車に乗って颯爽と桜島のまちへと駆け抜けていきました。
実はわたし、この日はUSJに行くために渡し船に乗ったのですが、この発着場からは少し遠く、、
結局桜島から一駅電車に乗って、ユニバーサルシティに向かったのでした…
こちらの渡し船、昔は生活の要として通勤に利用されていたそうで、多い時は1日1700人以上の方が利用していたんだとか。
今でも1日平均600人近くが利用されてるそうで、港区の天保山と此花区の桜島を結ぶ、大事な交通手段になっているんですね〜
是非皆さんも、一度乗船してみてくださいね!
時刻表はこちら https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011278.html