築港の”ナニコレ??”を追っかける『築港ナニコレ珍道中』シリーズの、アンサー企画としてはじまった『築港の不思議発見!』シリーズ。
築港ナニコレ探偵団を名乗り、張り切ってvol.1に挑んだものの、調査に超・超・超難航し、結局何もアンサーできなかったという苦い初稿…↓
くぅーー
が、まだ諦めてはいません!
某 超有名探偵番組に調査依頼したので、きっと連絡あるはず!と信じて待っております!
助けて探偵さん!!!
さて。
そういうわけでvol.1はいったん保留ということで、次の”ナニコレ”いきましょう!
今回アンサーするのはこちらの”ナニコレ”!
セブンイレブンの看板が…?
確かに、、、!
でで、で、でかーーーーーーーー!
これはーーーー
幹線道路沿いとか田舎とか、ひろーーい駐車場がある店舗に設置されてそうな”ポール型”の看板のサイズなんじゃない…???
なぜ地面設置???
そんなに大きな道路沿いでもないし、なぜこの大きさをあえての地面設置??
よし、調べてみよう!
とりあえずグーグルさん。
「こんなドデカサイズの看板を地面に設置する理由ってなんなん~~~」
ウ~ロウ~ロしてると、こんなブログ発見!!→★
へえーーーーーーーおもしろ~~~い
セブイレの店舗にまつわる歴史、バリエーション、こんなにあるんかぁーー。おもしろ。
地面設置の明確な理由はまだ見つかりませんが、「えー築港のセブイレどーやったっけーー?」ってなってきますねー!
ちょっと脱線するけど、見に行ってきます!
えっと、まずここがウワサのデカ看板があるお店!(やっぱデカいなぁ!)
ブログの情報からすると、比較的新しい店舗の仕様のようですね~~

店舗番号は「425136」、ほうほう。

で、次!
もうひとつのセブイレもチェックチェーック!
あーーーこっちも同じ感じですね、比較的新しい店舗の仕様!


で、こっちの店舗番号は「390633」か。

ってことは、デカ看板の方が新しい店舗ってことですねーー
で!
よし、脱線終了。
「なんで、こんなデカ看板をわざわざ地面に?」に戻ります!
多分、この見解が有力ちゃいますかー??
『①ポール看板が設置できないお店にあります。駅前のコンビニなどに多いです。』
あとはー、もしかしたら『②景観条例的観点』があったのかもですがーーー。
なんとなく、築港という立地的に①が有力なんじゃないかなーーーーと!!!
普段何気なく見てる景色も深堀するとおもしろいですね~~
ってことで、どうやろう、今回は無事解決!?