正月も明けてもう二週間ですね、
少しエンジンかかってきたでしょうか?
サカナ好きのトラが上げてた港住吉神社。
そういえば、まだお参りしてなかったなぁと思い、行って参りました!


なんとも言えん、狛犬の顔!
つられて笑ってしまうーー

今年の干支のウサギです。
近づくと口から水が出るシステムのようです。
おもしろ!


順路と書いてあるので、従ってみました。
奥には楠玉稲荷社が。


本殿は閉まっていたので、扉の前でお参りしました。
スロープが付いてたり優しいですよね。
せっかくなので、ご朱印をもらおうと受付へ。

呼び鈴を押すと、奥から神主さんらしき方が!
「なぜウサギの置物があるんですか?」
「住吉大社とウサギは縁が深いんですよー!大社は今年はすごい人やったみたいですよ」とのこと。
大阪の住吉大社は全国に約2300社ある「住吉神社」の総本社らしいです。
鎮座が211年・辛卯(かのとう)年の卯月卯日である縁から「うさぎ」が神使とされ、境内には「卯の日」の名が残る参道もあるそうです。

御朱印、味があってよきです^^