こんにちは!
みなさん、最近運動してますか?
ちょっと寒くなって来ましたが、こんな時こそ自転車がおすすめ!
実は、大阪ベイエリアにもオススメのサイクリングコースがあるのですよ!

スタートは、天保山渡船場!
船で桜島に渡り、舞洲を一周し、海沿いをライドした後弁天町というコースです。
ビューポイントしかない!

ノンノン!そんなハイスペックマシンはあるわけナイジェリア!
こちらの今にもぶっ壊れそうな年季の入った2台でチャレンジします。
あべもち号:ユーラシア(ブリヂストン)。30年くらい前に流行ったロードバイク。
異常に軽く、風で飛んでいきそう。チェーンは錆かけで、時々ギーと音が鳴る。
うら号:あえての折りたたみ自転車。
カゴもチェーンも錆さび。漕いでる最中にやばい音がなる・・・シートがかわいいでしょ?
それでは、レッツライド〜〜

まずは、船で桜島へ渡ります。

さらば、築港〜
目と鼻の先なのに、船旅というだけでテンションが無駄に上がる!
近くて遠い桜島。
遠くて近い桜島。
桜島に到着しました。
桜島といえば、
USJ!!!
いーなーいーなー
ハリドリとかの楽しそうな声が聞こえてきます!
今日は空気感だけ味わっとこ。

桜島はこの辺にして、舞洲へ向かいます。
行く手を待ち受けるのは、巨大なスロープ・・・
このぐるぐるスロープを登ると、此花大橋が待っています!

このぐるぐる坂なかなか大変><
やっと登りきりました!

ブラボー!ブラボー!ブラボー!
ロケーション抜群です!
めっちゃ気持ちいーー
これぞ、ベイエリアライドの醍醐味!
海を眺めながらの自転車はほんま気持ちいいのです。

舞洲に到着です。
相変わらず、すごいゴミ処理場ですな。
オーストリアの建築家フンデルトヴァッサー。
大阪には彼の建築がいくつか残っていますよね。
興味深い記事を発見しました。
1960年、彼は日本で開催された第6回毎日国際美術展覧会に招待され、合計8ヶ月日本に滞在しました。やがて毎日賞を受賞、東京ギャラリーで大成功を得て、最終的に大学生の池和田ゆこをオーストリアに連れて帰って2回目の結婚を結ぶことになります。
なるほど。。日本に縁があったのね。
ただ、着工は1997年。竣工は2001年ということで意外と最近なんですね。
ってか、連れて帰ってそのまま結婚ってすごくないですか!?
話はそれましたが舞洲の奥にはサーキット場があり、そこまで行くのに地味に坂道がキツイ。
うら号が変な呻めき声をあげています。
もはやパーツがバラバラになりそう。。
なんとか突破し、舞洲をぶらり一周したとこでお次は北港へゴー!!
お楽しみに!